豊国酒造「真実 吟醸酒」
創業150年を超える会津坂下町の豊国酒造さん。 蔵は当店の道を挟んだ向かいにあります。 「真実 吟醸酒」は会津産の酒米、五百万石を55%まで磨きました。 爽やかな吟醸香とまろやかな口当たりが特徴です。 口の中でふんわりと…
2018.06.06 tazayou
創業150年を超える会津坂下町の豊国酒造さん。 蔵は当店の道を挟んだ向かいにあります。 「真実 吟醸酒」は会津産の酒米、五百万石を55%まで磨きました。 爽やかな吟醸香とまろやかな口当たりが特徴です。 口の中でふんわりと…
2018.06.06 tazayou
※6月28日追記 おかげさまで満員になりました。 「金賞受賞酒を楽しむ会」を6月30日(土)に開催! 平成29年度全国新酒鑑評会において、福島県は最高賞である金賞受賞数が 6年連続日本一の快挙を成し遂げました。 この栄誉…
2018.06.04 chisa
今日も会津坂下は暑~いです。 新入荷のお知らせです。 会津酒造 「山の井 あやめ50 純米大吟醸 夏」 店頭のボードでもご紹介しております。 透明感の中に甘みと酸味がふわっと広がります。 店頭にて試飲もできます。 皆様の…
2018.06.02 tazayou
当店の日本酒売り場の一番奥の冷蔵庫は古酒コーナーとなっております。 このたびディスプレイをリニューアルしました。 2年ものから22年熟成酒までございます。 花泉酒造「一ロ万」は23BY・24BY・25BYがございます…
2018.06.02 tazayou
会津若松市の鶴乃江酒造「会津中将 純米酒」。 口当たりがよく、すーっと口の中に入ってきます。 軽やかな甘みとすっきりとした酸。 柔らかなお米の甘みとコクを感じます。 後口のキレもよく、すいすい飲めてしまいそうな、1本です…
2018.06.01 chisa
本日入荷したお酒、「会津中将 夏限定吟醸酒」です。 アルコール分14度と軽めで、スッキリとした甘さがあります。 見た目も涼しげですね。 裏貼りにも書いてありますが、夏の暑さを癒してくれること間違いなしです。 店頭で試飲も…
2018.05.31 isamu
毎年6月1日販売解禁の、天明『さらさら純米』が販売されます。 容量はお得な900mlで14度とアルコール度数も低めなので、ついつい、、、呑み過ぎちゃいます。 6月から8月までの販売予定です。 食中酒として最適です。 感じ…
2018.05.31 chisa
こちらも新入荷のお酒です。峰の雪酒造場「峰の雪 吟醸」 こちらは新商品です。 爽やかな甘みがあり、スッキリとしています。 おりがらみのお酒です。 おりとは搾ったときに出てくる醪(モロミ)の細かい米や酵母の欠片です。 これ…
2018.05.31 chisa
新入荷の峰の雪酒造場の純米吟醸です。 29BY(酒造年度)のお酒です。 優しいお米の甘みと旨味が口の中いっぱいに広がります。 華やかで風味の良い1本です。
2018.05.29 gonta
喜多方市の峰の雪酒造場「大和屋善内 純米生原酒」。 穏やかな香りに、艶やかで強い甘みがあり、ジューシーな味わいです。 アルコール度数が15度と低めで飲みやすいです。 店頭にて試飲ができますので、お気軽にスタッフまでお声が…
2018.05.28 zunko
「ボデガ」とはスペイン語で醸造所、酒蔵を意味します。 「イヌリエータ」という名前は、祖先が約100年前に葡萄を育てていた土地の名前。 ワインに対する情熱を持っていた祖先への賛辞としてこの名前を選びました。 ワイン造りのポ…
2018.05.27 tazayou
昨日、町内の曙酒造にて「興こし酒プロジェクト」仕込みセレモニーが開催されました。 このプロジェクトは、城南信用金庫などでつくる「”よい仕事おこし”フェア」実行委員会が企画したもの。 昨年は岩手県・宮城県・福島県・熊本県の…
2018.05.26 tazayou
曙酒造より「天明 瑞穂黄金86 無濾過一回火入れ」を入荷しました。 地元・会津坂下町産の瑞穂黄金(みずほこがね)というお米を使い、精米歩合は86%。 あえて削らない酒造りと、天明が目指す丁寧で清潔な造りから生まれる透明感…
2018.05.26 tazayou
今日の会津坂下町の最高気温は27℃。 日中はとても暑い日になりました。 そんな暑い日のおすすめは、会津坂下町のご当地グルメ、冷やしラーメンです。 冷やしラーメンとは、冷やし中華とは全く別物の、冷たいスープのラーメンです。…
2018.05.25 tazayou
豊国酒造さんは当店の向かいにある、創業150年を超える酒蔵です。 (上記写真のお酒の背景は豊国酒造さんの蔵になります) 今日は豊国酒造「豊國 純米酒 あらばしり」をご紹介します。 あらばしり(搾りの時に一番初めに出てくる…